ロードバイクのコンポーネント交換その4

ロードバイクのコンポ交換。
前回洗車が終わりました。
今回は新コンポを組み付ける前の、フレーム、フォークの下準備をします。
BBシェルはスレッド式JIS規格。BBは四角テーパーのシールドタイプです。専用のBB抜き工具が必要です。
まだBBを抜いていませんでした。規格がガラリと変わったので再利用できません。
左側は正ネジ。
左側は往々にして簡単に緩みます。
対して右側は固着していることが多いです。
工具を滑らせナメたりすると最悪なので、焦らずじっくり力を掛けましょう。
右側は逆ネジなのも注意点です。怪我もし易いです。
外れました。以前グリスをガッツリ塗っておいたので、比較的楽でした。
シェル内を洗浄。
ヘッドパーツのグリスアップに移ります。
トップキャップ、ステムと、上から外します。
ステムを抜くと、フォークも下に抜けてしまいます。
片方の手で支えておいてください。
抜けました。リテーナーのベアリングです。
 1年半点検していませんでしたが、比較的綺麗でした。
洗車したため、水が入ったのかもしれません。水を掛けるのはほどほどに。
 ただグリスが少し乳化していますね。
ヘッドパーツを洗浄して組付ける前に、ちょっと脱線します。
ヘッドチューブと左右のフレームエンドにタコ糸巡らせて結びます。
この状態で、シートチューブから糸の距離を左右で比べると、簡易的ですがフレームの歪みを測定できます。結果は歪みなしでした。
じゃあ戻ります。パーツクリーナーで洗浄。
コラムにもグリスを薄く塗っています。
 グリスアップして組付けます。
リテーナー式のヘッドパーツは、時々中を開けて状態を見てやらないといけません。
カートリッジ式は、回転が渋くなったらベアリングを交換するのが妥当でしょう。
取り敢えず仮留めして、コンポを組付けた最後に「玉当たり調整」をします。
専用工具もありますが、10ミリボルトで代用しました。
フォークがフレームに戻ったので、エンドの歪みをチェックします。
結構歪んでますね。
間違ってもカーボンフレームでやらないでくださいね。
モンキーレンチで頭を咥えて、ボルトが真っ直ぐになるよう力を加えます。
エンドが割れたりしたら元も子もないので、ほどほどで止めました。
フォークエンド。
こんなもんでしょ。
こんな時ぐらいしかやらないので、シートポストクランプを洗浄。
シートポスト、シートチューブ内にもグリスを塗ります。よく固着する箇所です。
グリスアップして、戻しました。
ボトルケージのボルトもグリスを塗って戻しておきましょう。
新しいアウターストッパーを取り付けます。
地金が見えているので防錆目的でグリスを塗布します。
反対側も同様に。
下調べしてるはずなんですけどねー(笑)。
やっちゃいました(笑)。
ケーブルガイドが合いません。違うものを注文しちゃいました。
右からパーツクリーナー、シマノプレミアムグリス、モンキーレンチ、BB抜き工具、ヘックスレンチ3,4,5,6ミリ。
まぁ何とかなりますよ。
この記事で使った主な工具です。
続きます。


コメント