どうしてます?自転車チェーンの清掃

使い古したチェーンがあります。
表面だけ乾拭きして、切ってみました。内側は真っ黒に汚れています。
以前寿命を迎えたチェーンを分解して観察したことがあります(詳細はこちら)。
チェーンの何処がどの様に摩耗するのか、(個人的には)興味深かったのですが、更にと言うか、改めてと言うか、判ったことがあります。
チェーンのリンク部分やローラーの汚れは簡単には落とせない。
パーツクリーナーを2,3回くぐらせた程度では、完全に汚れを除去することは出来ません。
チェーン内にゴミが残留した状態で走行し続ければ、チェーンの摩耗を早めてしまうことでしょう。
より汚れが落ちるチェーンの洗浄方法は何か、(たくさんある中の)今回3つの方法を試して検証してみます。

方法は以下の通り。
  1. パーツクリーナー。ホームセンターで買える安価なものを使用。使い方は非常に簡単だが、完全に汚れを除去するのは厳しいことは確認済み。比較対象として試す。
  2. 中性洗剤。これも非常に安価。ただし水で洗い流さなければならない。ちなみにシマノは、この洗浄方法を推奨している(勿論シマノ製チェーンの場合)。
  3. ディグリーザー。600ml、2千円程の物を選んだ。自転車専用だし、洗浄力は一番期待できそう。ただしこれも最後に水で流さないといけない。
チェーンを3分割して、それぞれ針金で目印を作っておきましょう。
始めます。
1番パーツクリーナー。
チェーン全体に4回掛けました。
拭き取ります。
シマノ製チェーンの取り扱い説明書には、この方法でのチェーン洗浄が指示されています。
強力なケミカルはチェーンのコーティングを剥がしてしまう恐れがあるそうです。
本当かどうかは知りません。
2番、中性洗剤。全体に吹き付けます。
これは主にレンジ周りの掃除に使うスプレー式のものです。
液がいきわたる様に全体を揉み、5分程漬けておきます。
洗浄剤を残さないように、しっかり水洗いします。
水気を拭き取ります。
3番、ディグリーザー。
少量をお皿にとって、刷毛で塗って全体に浸透させます。
これも5分放置した後、水洗い、拭き取りをします。
3種の洗浄が終わりました。
外見はどれも綺麗ですが、問題は内側です。
切りました。結構微妙な差です。
2番中性洗剤と3番ディグリーザーは甲乙つけ難いですね。
汚れが最も残っているのは1番のパーツクリーナーでしょうか。
インナープレートの黒染みは「汚れ」と言うより、「焼き付き」です。
プレートをこじってローラーを外しました。
1番のパーツクリーナーが最も汚れが残っていますね。
2番中性洗剤も少し残っていました。
ディグリーザーの浸透力のお陰か、3番はほぼ汚れが残っていません。自転車用だけのことはありますね。
今回使用したディグリーザーはFinishline Citrus Bike Chain Degreaser。
あまり環境に良くなさそうです。
やはりディグリーザーの洗浄力が最も高そうですね。
シマノ推奨の中性洗剤も健闘していますね。
コストパフォーマンスは500円でお釣りがくる中性洗剤が高いように思えます。
ただ、ディグリーザーもごく少量で済むので、1缶でかなり長持ちしそうです。
個人的にネックに感じるのは、両者水洗が必須になることです。
自転車にしょっちゅう水を掛けるのは、どうも気が進みません。
シマノ純正のチェーンオイル。ウェットタイプです。
安価ですし200キロぐらいは十分性能を維持してくれます。
特に水気をはじく「水置換」機能は謳われていません。
2と3番は拭いたとはいえ、水気がチェーンに残っているでしょう。
速めに注油したほうが良いでしょが、水置換機能のない普通のオイルでも防錆出来るのか、試してみます。
それぞれ半分ほど切って、オイルを注します。
オイル有と無で分けて保管しておきます。
2週間ぐらい置いておきましょう。

やく2週間経ちました。
またチェーンを切って観察しましょう。
「オイル無し」「パーツクリーナー」。
錆は見られません。
水を掛けていないし、古いオイルが残っているので、それが防錆の役目をしているようです。
「オイル無し」「中性洗剤」。
何カ所か切ってみましたが、錆は確認できませんでした。
改めて見ると、パーツクリーナー程ではありませんが、少しオイルが残っています。
「オイル無し」「ディグリーザー」。
こちらは完全に脱脂されていてカサカサです。
一見錆はないようですが・・・。
ほんの少しだけ錆が浮いているのを見つけました。
このチェーンは室内で保管していました。
保管環境が良ければ、たとえ水を掛けても、乾いた布等でしっかり水気を拭き取れば、あまり錆の心配はしなくて良いようです。

実際のチェーンの整備では、洗浄後すぐにオイルを塗布するのが一般的です。
次はオイルを注したチェーンの2週間後の状態を見ましょう。
「オイル有」「パーツクリーナー」。
勿論錆はないです。
「オイル有」「中性洗剤」。
錆無し。
「オイル有」「ディグリーザー」。
錆は見つけられませんでした。
多少水気が残っていても、普通のオイルで防錆できそうです。

検証は以上です。

今回の結果がすべてのチェーンやケミカルに当て嵌まるものでは決してないでしょう。
沢山の製品がありますから、すべての組み合わせを試すことは到底無理です。

さてチェーン洗浄、この3パターンの中で「モアベター」はどれでしょう?
「簡便さ」か「チェーンのダメージの軽減」か「洗浄力」か、どれも一長一短あって結論は出せないですね。
それでも無理に結論付けるなら、3つを併用して行くのが良いのかなと思います。
例えば、日常的には「パーツクリーナー」で簡単に清掃を済ませ、1000キロ以上走ったら、チェーンを外して「ディグリーザー」で洗浄するのも良いかなと思います。
もし「フッ素コート」など施されたチェーンをお使いなら、強力なケミカルは避けて「中性洗剤」にしておけば無難でしょう。

そもそもですが、ここまで徹底してチェーンを洗浄しても、(まめに注油さえしていれば)実走で違いを体感することは出来ないでしょう。
なんか、ちゃぶ台返しみたいですが(笑)、この検証はあくまでチェーンの摩耗を極力防ぐ方法を考えるためのものです。
だから手間とお金が掛りすぎるのは考え物です。チェーンの買い替えが一番楽で安上がりじゃ意味がないですよね。

自転車整備は「手段」であって、「目的」ではないです。
変な「沼」に嵌らず、良く整備された自転車で走りたいものです。
ではまた。

コメント