フロントディレイラーを購入しました。
また、固定バンドがタイヤに干渉しないか等、この時点で何か不具合がないかチェックしておきます。
今回の目的には直接影響はないですが、ターニーのフロントディレイラーはチェーンを切らないと取り付けられません。
安いからね。仕方ない。 |
ディレイラー後下部、ここは機種によってはボルト留めになっていて、チェーンから着脱できる構造になっています。しかしターニーははめ殺しです。
組み付けました。
チェーン落ちは、ハイ側に変速する直後決まって外側に外れます。
そこでリアを最ハイギアにした状態で、チェーンが干渉するかしないかギリギリの所を狙いました。
L側調整ボルトはもっと長いものに交換しました。これは既存のボルトでも問題なかったかもしれません。
念のためです。 |
さっきドリルで揉んだ箇所、ボルトとナットで留めました。
さて、試験がてら何度も走っていますが、チェーン落ちは今のところありません。
どうやら役に立っている様です。うまく行きました。
自転車の趣味が高じてくると、自分の自転車をカスタムしたくなるものです。
しかし、ドライブトレイン、トランスミッション、特にブレーキに関しては、互換性や推奨環境をよくよく確かめてから取り掛からないと、多くのカスタムは破綻します。
また他メーカー同士の組み合わせは、(そのメーカーが互換性があると謳っていても)カスタム前より性能は落ちると思っていいでしょう。素人がいじるならなおさらです。
その典型的な例がこのMTBです。(笑)
とはいえ、やっぱり「自転車いじり」は楽しいものです。
もっと今どきで、スマートなチェーン脱落防止でしたら、「ナローワイド」のチェーンリングを使うのが正解でしょう。
しかし、もっと簡単でお金もそんなに掛けたくないなら、この方法を試してみてはいかがでしょう。
使っていないフロントディレイラーがあったら、0円で解決するかもしれないですよ。(笑)
ではまた。
コメント
コメントを投稿