クリンチャータイヤを交換したので、僕のやり方をお見せしたいと思います。
使う道具はタイヤレバー2~3本。プラスチック製は、リムを傷めづらいのでお勧めです。
そしてガムテープ。貼って使うわけではなく、ホイールを載せる「台」として使います。あるととても便利です。
ホイールの中心をガムテープの上に載せます。
グラグラしないので、後の作業がとても楽になります。
タイヤには向きがあります。
たいていの場合矢印で示されています。
矢印がない場合は、ロゴ側をドライブ側(チェーン側)に合わせればたいていはOKです。
ただしこれも例外があります。
SOYOタイヤは ロゴが反ドライブ側に向きます。
なので、今一つ方向が分り辛いタイヤは、溝のパターンで判断すれば良いでしょう。
上の写真だとこのタイヤは画面下から上に転がります。
水の逃げ易さから考えても、この向きで理屈は合います。
向きが判ったら、タイヤの片側だけをリムの中に嵌め込みます。
(ホイールの向きにも注意してくださいね)
僕はこの時、ロゴの中心をバルブ穴に合わせています。
これは見栄えだけの問題ではなくて、パンクをした時チューブのパンク個所から、タイヤに刺さっている異物の場所を推測するのに便利だからです。
ホイールをクルクル回しながら作業します。ガムテープの台が役に立ちます。
最初は手でいけますが、徐々ににきつくなっていきます。
タイヤレバーを使いましょう。
レバーを突っ込んで
グイっと起こす。
片側が入りました。
次はチューブです。
少し空気を入れておきます。
バルブについているナットは外しておきます。
バルブ穴に差し込みます。ここを起点にしてチューブを中に収めていきます。
ねじらないように少しづつ、収めていきます。
チューブがタイヤからはみ出て見えているようだと、不完全です。
タイヤの中に入れるのではなく、リムに「嵌める」感覚で収めていきます。
チューブが収まりました。
タイヤのもう片方を、リムに嵌めます。
嵌めやすいようにバルブを押して、スペースを作ってやります。
バルブ付近から嵌め込みます。
ここからはタイヤレバーを使います。
レバーをまだ嵌め切れていない部分の端っこに挿し込んで、フックをスポークに引っ掛けておきます。チューブを噛まないように注意しましょう。
もう一方の端にレバーを挿し込んで、起こしながら徐々に嵌めていきます。
先に差し込んだ赤いレバーが外れてしまうことがありますが、その都度挿し直します。
しつこいようですがレバーとリムの間にチューブを噛みこまないように注意しましょう。
この位までいけば、レバーを起こしてやれば自然にタイヤは嵌ります。
バルブを軽く引っ張って
ナットを締め
チューブの噛み込みがないかもう一度、全周にわたってチェックしておきます。
後は推奨空気圧まで空気を入れてやれば、お終いです。
この時も少しづつ空気を送り、異常がないか確認しながらやるとなお良いです。
タイヤを外す時はこの工程の逆をたどればい出来ると思います。
他のブログなどでを見て「タイヤ交換は簡単」、みたいな印象を持たれている方は多いんじゃないかと思います。
僕は逆に、力もいるし、そこそこ難しい作業だと思っています。
特に新品のタイヤ、チューブは硬いです。余計に作業が大変になります。
慣れれば15分ぐらいで交換可能等と言われたりもします。
まぁ不可能ではないでしょうが、自転車店の店員さんぐらいまで熟達していないと無理なんじゃないでしょうか。
僕はそんなに速くできないです。
とにかくチューブを傷めないことと、リムとタイヤの間にチューブを噛みこませないようにすることが大切ですね。
慌てずゆっくりやる。これに尽きます。
噛み込みに気づかず、空気を入れるとチューブが大爆発しますよ。(笑)
耳がキーンってなります。(経験者談)(笑)
使う道具はタイヤレバー2~3本。プラスチック製は、リムを傷めづらいのでお勧めです。
そしてガムテープ。貼って使うわけではなく、ホイールを載せる「台」として使います。あるととても便利です。
ホイールの中心をガムテープの上に載せます。
グラグラしないので、後の作業がとても楽になります。
タイヤには向きがあります。
たいていの場合矢印で示されています。
矢印がない場合は、ロゴ側をドライブ側(チェーン側)に合わせればたいていはOKです。
ただしこれも例外があります。
SOYOタイヤは ロゴが反ドライブ側に向きます。
なので、今一つ方向が分り辛いタイヤは、溝のパターンで判断すれば良いでしょう。
上の写真だとこのタイヤは画面下から上に転がります。
水の逃げ易さから考えても、この向きで理屈は合います。
向きが判ったら、タイヤの片側だけをリムの中に嵌め込みます。
(ホイールの向きにも注意してくださいね)
僕はこの時、ロゴの中心をバルブ穴に合わせています。
これは見栄えだけの問題ではなくて、パンクをした時チューブのパンク個所から、タイヤに刺さっている異物の場所を推測するのに便利だからです。
最初は手でいけますが、徐々ににきつくなっていきます。
タイヤレバーを使いましょう。
レバーを突っ込んで
グイっと起こす。
片側が入りました。
次はチューブです。
少し空気を入れておきます。
バルブについているナットは外しておきます。
バルブ穴に差し込みます。ここを起点にしてチューブを中に収めていきます。
ねじらないように少しづつ、収めていきます。
チューブがタイヤからはみ出て見えているようだと、不完全です。
タイヤの中に入れるのではなく、リムに「嵌める」感覚で収めていきます。
チューブが収まりました。
タイヤのもう片方を、リムに嵌めます。
嵌めやすいようにバルブを押して、スペースを作ってやります。
バルブ付近から嵌め込みます。
チューブを噛みこまないように少しづつ、嵌めます。
手で嵌めるのがきつくなってきました。ここからはタイヤレバーを使います。
レバーをまだ嵌め切れていない部分の端っこに挿し込んで、フックをスポークに引っ掛けておきます。チューブを噛まないように注意しましょう。
もう一方の端にレバーを挿し込んで、起こしながら徐々に嵌めていきます。
先に差し込んだ赤いレバーが外れてしまうことがありますが、その都度挿し直します。
しつこいようですがレバーとリムの間にチューブを噛みこまないように注意しましょう。
この位までいけば、レバーを起こしてやれば自然にタイヤは嵌ります。
バルブを軽く引っ張って
ナットを締め
チューブの噛み込みがないかもう一度、全周にわたってチェックしておきます。
後は推奨空気圧まで空気を入れてやれば、お終いです。
この時も少しづつ空気を送り、異常がないか確認しながらやるとなお良いです。
タイヤを外す時はこの工程の逆をたどればい出来ると思います。
他のブログなどでを見て「タイヤ交換は簡単」、みたいな印象を持たれている方は多いんじゃないかと思います。
僕は逆に、力もいるし、そこそこ難しい作業だと思っています。
特に新品のタイヤ、チューブは硬いです。余計に作業が大変になります。
慣れれば15分ぐらいで交換可能等と言われたりもします。
まぁ不可能ではないでしょうが、自転車店の店員さんぐらいまで熟達していないと無理なんじゃないでしょうか。
僕はそんなに速くできないです。
とにかくチューブを傷めないことと、リムとタイヤの間にチューブを噛みこませないようにすることが大切ですね。
慌てずゆっくりやる。これに尽きます。
噛み込みに気づかず、空気を入れるとチューブが大爆発しますよ。(笑)
耳がキーンってなります。(経験者談)(笑)
コメント
コメントを投稿