仕事仲間のKさんから、自転車を預かりました。
Kさんが知人から譲り受け、もう何年もマンションの駐輪場に乗らずに放置していたそうです。
Kさん「タイヤを交換したいんだけど、何を買えばいいかわからなくて。」
僕「かなり年数が経ってるなら、チューブも傷んでるかもしれないですよ。」
Kさん「そうかぁ。チューブはどんなものを選べばいいんですか?」
僕「そもそもKさん、タイヤ交換の経験あるの?」
Kさん「・・・ない。」
Kさん「タイヤを交換したいんだけど、何を買えばいいかわからなくて。」
僕「かなり年数が経ってるなら、チューブも傷んでるかもしれないですよ。」
Kさん「そうかぁ。チューブはどんなものを選べばいいんですか?」
僕「そもそもKさん、タイヤ交換の経験あるの?」
Kさん「・・・ない。」
そんなこんなで預かることになった、tokyobike。
通販で購入することができます。取扱店舗も全国にありますね。
近所の自転車店に相談するのが本来でしょうが、そのお店で買ったわけでもないし、持っていき辛いんですよね。
頼まれたのは、タイヤとチューブの交換だけですが、お節介かもしれませんが簡単な点検と整備も引き受けました。
通販で購入することができます。取扱店舗も全国にありますね。
近所の自転車店に相談するのが本来でしょうが、そのお店で買ったわけでもないし、持っていき辛いんですよね。
頼まれたのは、タイヤとチューブの交換だけですが、お節介かもしれませんが簡単な点検と整備も引き受けました。
タイヤは650cでバルブは仏式。多く流通している規格ではないですね。
町の一般車主体の自転車店では嫌な顔されそうです。断られるかも。
町の一般車主体の自転車店では嫌な顔されそうです。断られるかも。
ちょっと乗ってみようと思ったんですが、後輪がパンクしてました。
クランクです。シングルです。
シンプルで好感が持てます。
ボルトがさびてるな。
シンプルで好感が持てます。
ボルトがさびてるな。
チェーン。
気合が入ってる。(笑)
気合が入ってる。(笑)
ブレーキは前後デュアルピボット。ここも腐食が進んでますね。
ノンブランド品かな?
Kさんには申し訳ないけどあまり効かなそう。
ノンブランド品かな?
Kさんには申し訳ないけどあまり効かなそう。
リアメカはシマノ。外見は問題なさそう。
スプロケがワイドです。
スプロケがワイドです。
シフターはSRAMグリップシフト。
昔僕も使ってました。ハンドル周りがスッキリして良いんですよ。
ただ、動きが少し固いんだよね。
昔僕も使ってました。ハンドル周りがスッキリして良いんですよ。
ただ、動きが少し固いんだよね。
ヘッドですが動きが渋いいです。
後で開けて点検しましょう。
後で開けて点検しましょう。
ペダル。くるくる回して手を離すと押し戻ってくる。(笑)
もう中のベアリングが寿命ですよ。
新しいものに交換したほうが良いな。
もう中のベアリングが寿命ですよ。
新しいものに交換したほうが良いな。
シートポスト。
固着してませんでした。
このフレームはクロモリでしょう。
中はかなり錆てるでしょうね。
他の部品も錆が目立ちます。
固着してませんでした。
このフレームはクロモリでしょう。
中はかなり錆てるでしょうね。
他の部品も錆が目立ちます。
ホイールを外しました。
リム、スポークがそこそこ腐食してます。
それとスプロケがグラグラしてます。悪い予感がします。
ハブの回転がザラザラで渋いです。特にフロント。
ハブは後で中を開けて点検しましょう。
リム、スポークがそこそこ腐食してます。
それとスプロケがグラグラしてます。悪い予感がします。
ハブの回転がザラザラで渋いです。特にフロント。
ハブは後で中を開けて点検しましょう。
タイヤを剥がします。パンクしていた後輪のチューブを引っ張たらボソっとバルブがもげました。(笑)
スプロケを外しました。
ここは結構なトルクで締め付けられているはずです。
ところが全く力を掛けず、スルッとロックリングが回ってしまった。
グラグラしてた原因はこれですね。
ここは結構なトルクで締め付けられているはずです。
ところが全く力を掛けず、スルッとロックリングが回ってしまった。
グラグラしてた原因はこれですね。
チェーンも切っちゃいます。
ここまで錆びさせたことはないです。
このチェーンはどうしましょう。
これを使い続けるのはさすがに無理じゃないかな。
ここまで錆びさせたことはないです。
このチェーンはどうしましょう。
これを使い続けるのはさすがに無理じゃないかな。
洗車してやります。
先日作ったメンテナンススタンドが役に立ってますよ。
ペダルは固着気味でしたが、何とか外れました。
フィキシングボルトが錆ていて心配でしたが、クランクも抜けました。
ばらしはこの位にしましょう。
次は細かい部分の整備、そして最低限ですが錆取りにも挑戦してみましょう。
次回に続きます。
次は細かい部分の整備、そして最低限ですが錆取りにも挑戦してみましょう。
次回に続きます。
関連記事「クロスバイクtokyobikeのメンテナンス(錆落とし)」
関連記事「クロスバイクtokyobikeのメンテナンス(フレーム周りの整備)」
関連記事「クロスバイクtokyobikeのメンテナンス(ホイールの整備)」
関連記事「クロスバイクtokyobikeのメンテナンス(チェーン装着とリアメカの調整 前編)」
関連記事「クロスバイクtokyobikeのメンテナンス(チェーン装着とリアメカの調整 後編)」
関連記事「クロスバイクtokyobikeのメンテナンス(ブレーキの調整とペダル交換そして引渡し)」
コメント
コメントを投稿