shimanno 6800ハブの整備(フロントハブ編)

さて、今度はフロントハブです。

前回、フリーハブの回転に違和感を感じて、ハブの整備をしています。

フロントハブには特別違和感はないのですが、フリーハブと同じグリースが封入されているかもしれません。

一応中を見ておきましょう。

ハブの型番はHB-6800。

NDS側のダストキャップをマイナスドライバーで外します。

フリーハブ同様の玉押し調整機構があります。

要領はフリーハブと同じです。5mmヘックスレンチ2本を使います。

正ネジです。

かなりきつく締まっています。




上から順に抜き取りました。


ハブ軸を抜いて、シールをめくります。

リテーナーが見えました。

玉受けです。

フリーハブとは明らかに違うグリースです。

恐らく、シマノプレミアムグリスだと思います。

分解できました。

まだおろして半年経っていませんから、汚れもなく綺麗です。

古いグリースはふき取るだけにしておきます。

玉押しの状態。

薄っすら跡がついてます。

シールの裏です。

恐らくこのシールがこのハブの肝じゃないかな。

シールとしての性能は良さそうです。

ただ、繊細な印象も受けました。

何回か外したら、壊れてしまいそうです。

グリースを拭き取った玉受けです。

問題ないでしょう。

組付けていきます。


前回躓いたところです。

シールを奥まで押し込みました。

フリーハブ整備の時、お見せ出来なかったところです。

玉受けはねじ込んで

シールの「リップ」のところまで下げておきます。

玉当たり調整はフリーハブと全く同じです。

これで、両ハブの整備が終わりました。

アルテ6800ハブの玉押し調整機構、正式名称を調べました。

「デジタルコーンベアリングアジャストシステム」。

調整が簡単で、しかもクイックリリースでハブを締めこんでも玉当たりが変わらない構造だそうです。(と言うことはナット締めのハブは変わるんですね。)

確かに調整は、ハブスパナを使うより楽かなとは思いました。

ただ、細かいパーツの数が多いですね。無くさないようにしないと。

少々乱暴に扱うと壊れてしまいそうなパーツも含まれています。

楽ができる分、その辺がトレードオフになってしまったのかな。


そして、フリーハブのグリースは何だったのでしょう。

あの緩いグリースの方が、ハブには良いのかなあ?

シマノに問い合わせ


までする根性はないんですが・・・。














 

コメント