ボトムブラケット交換。Qファクターの見直し。

歩みは遅いですが、pacerのポジションを少しずつ見直しています。
どうしようかと迷いましたが、ボトムブラケットを新しく交換することにしました。
交換するに至った経緯は、こちらをご覧ください。
クランクを外す。Qファクターも計測。

左右のクランクを抜きました。
カートリッジ式の四角テーパーボトムブラケットの脱着には専用工具が必要です。
外し方に順序はないと思いますが。僕は先にNDS側(反ギア側)から始めます。
ギザギザした方を差し込んで
モンキーレンチで挟んで回します。NDS側は正ネジです。
掛りがとても浅いので、実際は片手で工具を押さえながらゆっくり力を掛けていきます。
NDS側は比較的楽です。
完全に抜き取らず、途中で一旦留めておきます。
DS側(ギヤ側)に移ります。逆ネジです。
こちら側は少々厄介です。
固着している場合が多いです。
また工具の掛りも浅く途中で外れてしまったり、思わぬ怪我をしたこともあります。
無理に力を掛けて嵌め合わせのギザギザを舐めってしまったりしたら、最悪です。
焦らずゆっくり慎重に行きます。
このボトムブラケットを外すのは初めてではありません。
前回グリスをよく塗っておいたので、案外楽でした。
最初に外した時は本当に苦労しました。
抜けました。
本体です。ズシリと重いです。
NDS側を外します。こちらは樹脂製で本体を支持しているかっこうです。
外した後、中はどうなっているでしょう。
この部分を「ハンガー」と呼んだりします。
ハンガー内はネジが切ってあります。
このネジが潰れてしまうと、もうこのフレームは終わってしまいます。
自転車の中で一番力酷使される部分ですが、繊細な部分でもあるんですね。
パーツクリーナーで洗浄します。
中に異物を残さない様にしましょう。
洗浄しました。錆が浮いています。
チェーンステーから伝ってきたようです。
錆は鉄フレームの宿命ですが、何か対策を講じた方が良いかもしれませんね。
新旧ボトムブラケットを比較しましょう。
銀色の方が新しいものです。シマノ製BB-UN55、軸長は107mmと表記されていますが、実測すると108mmです。
旧いほうは、シールがクシャクシャになって剝がれてしまってもうないのですが、おそらくシマノ製でしょう。軸長は実測113mm。
軸長を5ミリ短くします。つまりQファクターを5ミリ狭くする狙いです。
組付けます。
ハンガー内にグリスを塗り込みます。
ボトムブラケットにもグリスを塗ります。
緩み止めが塗布されていますが、固着するのが嫌なので自己責任で塗ります。
組み立ては外す時と逆の順序です。
NDS側は途中まで回し込んでおきます。正ネジです。
DS側です。本体にももちろんグリスを塗り込んでいます。
先ず手で回しながら入れていきます。こちらは逆ネジ
ネジ山を潰さぬよう、無理に力を掛けずゆっくり回します。
2/3ぐらい入ったら、全体重を掛けて締めこみます。工具が外れやすいので注意。
反対側に移って、止まるまで締めこみます。
はみ出たグリスを拭きとります。
回転の具合を確かめます。
ザラっとした抵抗がなく、滑らかに回ります。
実際ペダルを踏んでも判らないでしょうが、替えて良かったと言うことにしておきましょう。(笑)
上の写真の様に、クランクを嵌め合わせるとQファクターが測れます。
外ツラ合わせで大体ですが148mmぐらい。
前回が151mmだから、約3ミリ左右クランクの間が狭くなりました。
キッチリ5mmにはならなかったですね。まぁいいか。
クランクを正常な位置にもどしましょう。
チェーンリングが今までより内側に来ています。
Fメカを調整します。
手でクランクを回し、フロントのシフトチェンジを確かめました。
実際走ってみると、また違ってくるものですが、とりあえず変速はしてくれます。
走りながら徐々に詰めていけば良いでしょう。
紅梅を頂き、写真に収めていたのを忘れていました。
もうすっかり春ですが。(笑)
Qファクター、3ミリほど狭くなりました。
思ったほど詰められませんでしたが。
何か違いが判るでしょうか?
報告は後ほど。






















コメント