サイクリングには良い季節になってきました。
しかし、タイヤをパンクさせてしまい、走れません。勿体ないですね。
以前、「チューブラータイヤの再生は難しく実質、無理」と言うことを書きましたが、注文したタイヤもまだ届かないので、ダメ元でパンク修理に挑戦してみます。
パンクした個所のフンドシをタイヤ本体を傷付けないよう慎重にカッターで切り、剥がしていきます。
10センチほど剥がしました。糸で縫われています。
糸をカッターで切って広げると、チューブが見えます。
チューブを引っ張り出しました。ひねって、パンクした個所を出します。
広範囲でやられていますね。
パッチで穴を塞ぐのですが、手持ちのパッチでは適当な大きさのものがないです。
そこで、もう使わない予備のブチルチューブを、一部を切って、パッチ代わりにしてみます。ゴム同士ならくっ付くでしょう。
中性洗剤で洗って油分と汚れを取って、適当な大きさに切りました。
接着面をヤスリで荒らします。
ゴムノリを薄く塗ります。念のためパッチにも塗りました。
ノリが乾いたら張り付けます。
空気を入れてみたところ、剥がれてしまいました。
やっぱり駄目かなぁ。
諦めずもう一度、ヤスリ掛けからやり直し。
今度は大丈夫そうです。
パッチをあてた裏側にも、穴こそ開いていませんがダメージがありました。
念のため、パナレーサーの「イージーパッチ」を貼っておきました。
チューブをそうっと元に戻しました。
次は切り開いたところを縫合します。
高圧に耐えなければいけないでしょうから、タコ糸を用意しました。
チューブに穴をあけない様、慎重に縫っていきます。
写真の様に縫い口をつまんで合わせるとやり易いです。
かなり硬いです。もっと細い糸でも良かったかもしれません。
縫い方が違いますが、大丈夫かちょっと心配です。
縫合できました。指が痛いです。
フンドシを接着剤で貼り直します。
ですが、どうもしっかり着いてくれません。
接着材が合わないのかもしれません。
ホイールに戻して、空気を入れます。
穴は塞がった様ですが、フンドシが微妙なことになっています。
一日様子を見て、テスト走行に出かけました。
両輪とも一度剥がしてから、また嵌めただけなのでしっかり着いていません。
当日は良い天気で思いっきり走りたかったですが、軽く流す程度に抑えています。
気のせいかもしれませんが、少しごつごつしているような気がします。
おとなしく走っている分には、空気漏れや、縫合部が裂けることはなさそうです。
パンク個所ではないですが、一部でタイヤからフンドシが剥がれ掛かっています。
パンク後も「イイヤイイヤ」で乗ってしまったからかもしれません。
改めて見るとかなり大きな穴が開いています。 触ると少し盛り上がっています。
この部分もタイヤとフンドシの接着が怪しいです。これが改善されればまだ安心して使えそうですが。
このまま使い続けることは勿論あり得ませんが、予備用としても今一つフンドシに不安が残ります。
どうしたものか、悩ましいですね。
コメント
コメントを投稿