上の写真はsurly pacerのスプロケットです。歯数は12-25の9sです。
古いティアグラ4400番台のものです。
赤い丸印の中を見比べてみてください。
歯の一部が歪んでいるのが判ると思います。
これが何時何処でこうなったのか、まったく記憶にありません。
ただ何時の頃からか、12tにギアを入れると「カチカチ」とか「シャキシャキ」みたいな音がかすかに聞こえていました。これのせいかもしれませんね。
まぁ、僕の体力で12tを踏むことはめったにないので、擦過音はずっと放っていました。
とは言え、見つけてしまった以上このままでは気持ち悪いですよね。
交換することにしました。
実は、予備を持っています。
9速時代の105のスプロケットです。11-21tです。
トライアルのテックインに取り付けていました。今はシングルスピード化しているので、余っています。
シマノ互換の9段のカセットスプロケットですが、現在殆どがロー側が30t以上のワイドレシオばかりで、選択肢があまりありません。
ちなみにクランクには52-39tのセミコンパクトギアを付けています。
きつい峠道を走るようなこともないので、僕にはロー側は23tあれば大丈夫です。
だったらクロスレシオが良いのですが、もう販売されていないようです。
で、中古の11-21tの登場です。
ただ、ちょっと僕には重すぎるかもしれません。23tがないんですよね。
少し不安はありますが、作業を始めます。
カセットスプロケットを交換するには、3つ工具が必要です。
名称はいろいあって定まっていないようですが、上から 「スプロケット外し」、「ロックリング外し」それと「モンキーレンチ」です。かなり強く締め付けるので、モンキーレンチは大きめの物が良いでしょう。
先ず古いスプロケットを外します。
「ロックリング外し」をロックリングに差し込みます。
「ロックリング外し」をモンキーレンチで挟み緩めていきますが、フリーハブの構造上このままでは空転してしまいます。「そこでスプロケット外し」をギアに引っかけて固定します。
両工具に全体重を掛けます。
ロックリングが外れました。
スプロケットを引き抜きました。
フリーボディの古いグリスを拭いて、新しいグリスを薄く塗っておきます。
溝に合わせて順番に新しいスプロケットを差し込んで行きます。
ロックリングをかぶせます。
「ロックリング外し」を差し込みます。今度は締め付けるために使います。
外す時と同様、全体重を掛けて締め付けます。
交換終了です。スプロケットが随分と小さくなりました。
こんなの踏めるかしら?
バイクに取り付けます。逆さまにしています。
リアディレイラーを調整しました。
近所を少し走ってきました。もう少し詰めて調整したいですが、特に問題ないようです。
Bテンションボルトの調整やチェーンのコマ数を減らす必要はなさそうです。
11tに入れてみましたが、取り敢えず擦過音は聞こえなかったですね。
それにしても重かったw。
しばらくこれで頑張ってみます。
しかし、旧い機材を繕いながら使い続けるのは、意外と難しいと感じました。
欲しいパーツが入手できないのは痛いですね。
僕はコレクターではないですが、オールドパーツやビンテージパーツを集めている方の気持ちが少しわかりました。
今回はこれで失礼します。
(追記)
あれから、シマノのホームページをもう一度調べたんですが、12-25の9sスプロケットは現状流通しています。
soraのグループにありました。
と言うことは12tのスモールパーツを買ってくれば、また12-25tが使えるのですが、さてどうしたものでしょう。
普及グレードでしかも10年以上使っているコンポーネントを、少額とは言え、お金を出して延命する意味が正直見出せません。
もうしばらく11-21tを使っていくことにします。
コメント
コメントを投稿